不用品で家にずっとあったもの、それは古いデジカメ!
スマホが普及される前ってデジカメが流行りましたよね!
10年以上前はまだスマホよりデジカメで写真を撮ることが主流でした。
けれど今はデジカメは全く使わなくなってずっと家にそのまま放置。
場所はとらないけど、目につく度どうにかしないと~とモヤモヤ。。
スー
今やらないでいつやるの?いまでしょ!!!
と、思い立ち(笑)早速査定依頼を実行^^!
こんな人にオススメ
・不要になった古いカメラ・デジカメが家にあってどうしようか困っている人。・古いカメラ、デジカメってどこで売ればいいの?と悩んでいる人。
・古いカメラ、デジカメっていくらで売れるの?と知りたい人。
・カメラを高く売るのではなくとにかく手放したい!と思っている人。
買取は宅配買取で
買取方法は訪問や持ち込みもありましたが
一番気軽な宅配買取で依頼しました。
▼私は【カメラ買取アローズ】に依頼。
カメラ買取アローズにした理由
・手数料、送料、査定料、梱包材費が全て無料。
・無料宅配キットがもらえる。
・集荷もきてもらえる。
・買取アップキャンペーンを行っていた。
・無料宅配キットがもらえる。
・集荷もきてもらえる。
・買取アップキャンペーンを行っていた。
注意
査定後にキャンセルした場合の返送料は自己負担になります!買取してもらうまでの手順
STEP.1
サイトで買取申し込み
STEP.2
宅配キットが届く
アローズさんから無料宅配キット(段ボール)が届く。
無料宅配キットには、プチプチと買取申込書が同封されています。

無料宅配キットには、プチプチと買取申込書が同封されています。

STEP.3
デジカメを梱包する
同封されていたプチプチでデジカメ(不用品)を梱包。買取申込書と身分証明書のコピーも段ボール内にいれてガムテープでとじる。
不用品に対して段ボールが大きすぎる場合は、段ボール内で動かないようにテープでデジカメを仮止めしておくといいですよ♪
不用品に対して段ボールが大きすぎる場合は、段ボール内で動かないようにテープでデジカメを仮止めしておくといいですよ♪

MEMO
この買取申込書を使用しなくても、家にある紙に必要事項を記入したものを同封してもOKだそうです。▼買取申込書の裏には買取の流れがわかりやすく記載されています^^
▼
STEP.4
集荷にきてもらう
段ボールを集荷か運送会社に持ち込みか、は選択できます!私は集荷をお願いしました。(集荷ももちろん無料ですよ^^)
集荷の際、送付先記入済の送り状をドライバーさんが持参してくれますのでその場で送り状を貼るだけでOK!
集荷の際、送付先記入済の送り状をドライバーさんが持参してくれますのでその場で送り状を貼るだけでOK!
STEP.5
査定額の連絡がくる
集荷後、2~3日後にアローズさんからメールで査定の連絡がきます。

STEP.6
入金
自動承認にしているため、査定完了のメールがきた時点で指定口座に査定額が入金されます。
気になる査定額は?
すばり 150円です!!
立派な一眼カメラでもなく
デジカメなのでこのくらいの金額なのかな~という感想です。
ただよりラッキー♪
スー
捨てるとタダになるものが手数料を払わず引き取ってもらうだけでも大きなメリットですよね♪
カメラやパソコン、スマホなどの買取は相手がわからないフリマサイトで売るよりは
その品物を専門に取り扱っている業者に買い取ってもらうほうが安心かなと思います。
フリマサイトのほうがもしかしたら高く売れるかもしれませんが、そこは安心安全を優先!
暮らしを身軽に
冒頭でも言いましたが不要になったデジカメやスマホってそこまで場所はとらないけれど、
ふと整理整頓をしているとこれどうしよう~ともやもやしてたんですね。
燃えないゴミなら回収日に捨てればいいだけの話ですが
デジタル品ってデータ消去しているとはいえ個人情報も絡んでくるような気がして不安・・・
それなら専門業者に売ってしまうのが一番!!
スー
これでまた一つ身軽になれました♪
お気に入りの空間
暮らしやすい、迷わない収納
を目指してこれからも家を整えていきたいです♪
▼収納に困るものに便利なIKEAボックスの話はコチラ

最後までお読みいただき、ありがとうございます!