スー
今回は我が家の悩ましい収納活用について。
衝撃のbefore写真(;・∀・)もあるので良かったらご覧下さい♪
目次
収納は空間が大きいほど難しい
我が家には
大きい収納が1階の和室に1つ
2階の中心場所に1つ
と2つ大きな収納があります。
一見大きいと、「たくさん入る!便利!」なんて思うのですが
段がない、仕切りがない大きな空間だとどう使おう?と悩んでしまうんですよね~
そこで大好きな OURHOME Emiさん
もオススメされてるスチールラックを使って空間を仕切るということを
記事にしていきます♪
スー
▼この本スチールラック収納にとても参考になりますよ^^
・スチールラックを使った収納事例を見たい方
我が家の収納事例
2階押し入れの収納事例
布団収納袋はとりあえずIKEA SKUBB にしたいです(笑)
1段目~4段目、上・中間・下と空間を仕切ってそれぞれ使いやすい場所に
モノを収納。
上はオフシーズンの布団。普段は使わないモノなので一番上へ。
2段目はアウトドア用チェア4脚を。
(アウトドアチェアの下に何か汚れ防止用のシートを敷きたいところ・・)
3段目が一番使いやすい場所ではあるんですが、
使いこなせずそのままガランとしています(;’∀’)
構想はしているので完成したら記事にしますね♪
4段目は私と長女の服を収納ケースにいれています。
▼服の収納について詳しくはコチラ
クローゼット見直しで使いやすく【ときめく】空間に!
洗濯物は全部たたまなくてもいい!ストレスを減らしてラクな仕組み作り
スチールラックの良いところはサイドも活用できること!
ギチギチに押し入れにスチールラックが入っているわけではないので
両サイドにもフックを掛けれるスペースがあります。
スチールラック専用のフックなんかも売っていますが
家にあった100均のS字フックを使用。
左側は【水着関係】
右側は【待機中の布団収納袋】
使用している袋は元々枕を買った時に付属でついていたものです。
水着って型くずれだったり、シワが気にならない&普段使わないもの
なので不織布の袋にいれちゃってます~
たたんでもくしゃっと崩れるのでざっくり収納でOK♪
布団収納袋は、今は使っていない待機中のものをいれています。
スー
1階押し入れの収納事例(※before→after有り)
1階押し入れは元々上・中間・下と既存の棚があり、
空間は仕切られていました(棚というかちゃんとした名前があるんですよね?笑)
モノは極力減らしてるつもりでも
高さを活かさないとこのような悲惨な状態に・・・ギョエーーー
【before】
スー
【after】
スチールラックを設置したことで高さを活かした収納が可能に^^♪
1階中間部分と左側は元々収納ケースを使っていたのでそのままに。
・子供のおたより関係
・写真アルバム
・家計グッズ
・本
などを収納しています。
スッキリな見た目&機能的というバランスを大事にしたいところ。
イメージはOURHOME のオフィス!(あんなオフィスで働きたい♪)
まだ細かい配置については考え中~
▼使用したスチールラックはコチラ
万能なスチールラック
オシャレさは欠けるかもしれないけれど、
重さに耐えられて、汎用性が高いスチールラック。
どこでも購入可能でパーツが豊富なのもスチールラックのすごいところ!
実家に実は使ってないスチールラックがあったりしませんか?
それを再利用するのもいいと思います♪
スー
参考になったら嬉しいです^^
最後までお読みいただき、ありがとうございます♪